新着情報
3月30日ホームページ改修
3月19日北日本新聞に掲載
2月5日兵庫で座談会
2月4日和歌山で座談会
1月29日福井で座談会
1月28日京都で座談会
12月30日Jタウンネット掲載
12月11日日経新聞に掲載
詳しくはこちらから

2022年11月~新着情報

代表記者会見 プレスリリース
スポンサーリンク
  1. 3月30日 ホームページの改修を行いました。
  2. 3月19日 北日本新聞に掲載
  3. 3月8日 ミスお正月コンテスト 二次審査出場者決定
  4. 2月15日 合格証発送準備中
  5. 2月14日 「ミスお正月」商標出願
  6. 1月25日 京大にて意見交換
  7. 1月23日 お正月座談会の公式ページができました
  8. お正月座談会@福井 開催決定
  9. 1月16日 お正月検定の試験期間が終了しました。
  10. 1月11日、みんなのお正月投稿コンテストが大阪・関西万博の共創チャレンジに登録されました。
  11. 12月30日、Jタウンネット掲載
  12. 12月29日、協会長の年始の挨拶「書き締めとシンギュラリティ」を公開
  13. 12月17日、コンテスト応募者殺到のため、速報更新停止。
  14. 12月11日、協会代表監修の記事が日本経済新聞様に掲載されました。
  15. 12月11日、ミスお正月コンテストに2人目の応募がありました。
  16. 12月08日、ミスお正月コンテストへの応募がありました。
  17. 12月07日、ミスお正月コンテストの募集を開始しました。
  18. 12月06日、【教育機関向け】組み込み授業の概要を公開しました。
  19. 11月30日、大阪支部が発足しました。
  20. 11月30日、日本正月協会の総会が開催されました。
  21. 11月29日、検定初級合格者の声を公開しました
  22. 11月29日、月刊お正月にて2022年の正月県を公開しました
  23. 11月24日、記者会見を行いました
  24. 11月24日、検定初級合格者速報
  25. お正月検定[初級]学校単位受検制度
  26. 11月22日、検定初級に二人目の正規合格者
  27. 11月21日、教育機関向けの正月文化教育パッケージ開発を開始します。
  28. 11月21日、お正月検定初級の本年度最初の正規合格者様が現れました。
  29. 11月20日(日)、東大阪市花園ラグビー場にて出展します。
  30. 正月アドバイザー®検定[初級]試験無料で受検できます。
  31. 正月アドバイザー®検定[初級]受検システムが公開されました。
  32. 11月中に記者会見をおこないます。【メディア向け】
  33. 大阪の高等学校で、ミスターお正月が、お正月の授業をおこないます。
  34. 2022年11月5日(土)正月アドバイザー®検定[一般]が開催されました。
  35. 2022年11月9日、受検生の声を公開しました。
  36. 2022年11月16日(水)正月アドバイザー®検定[初級]が開催されます。
  37. 更新履歴

3月30日 ホームページの改修を行いました。

ホームページ表示品質改善のため、大幅な改修をおこないました。読み込み速度などが大幅に向上しました。

3月19日 北日本新聞に掲載

北日本新聞様に当協会の取組をご紹介いただきました。

3月8日 ミスお正月コンテスト 二次審査出場者決定

ミスお正月コンテストについて、一次審査通過者に内定通知をおこなったのち、二次審査の日程調整をおこない、二次審査の出場者が確定しました。

2月15日 合格証発送準備中

合格証発送セット

正月アドバイザー®検定[初級]の受験生に向けての合格証発送準備をおこなっております。到着までもう少しお待ちください。

2月14日 「ミスお正月」商標出願

当協会の主催するミスコンテスト「ミスお正月」の名称について商標出願をおこない、接受されました。これにより、「ミスお正月」や、それに似た名前は、当協会の許可なく、他人が勝手に使用することは、法律による取り締まりの対象となりますので、ご注意ください。

1月25日 京大にて意見交換

京都大学 大学院 地球環境学堂にて、意見交換をさせていただきました。

1月23日 お正月座談会の公式ページができました

こちらからどうぞ。

お正月座談会@福井 開催決定

2023年1月29日の14時〜16時に、福井市円山公民館2階和室にて、お正月座談会を開催します。

お正月座談会は、お正月を主なテーマとしたフリートークイベントです。

協会長が、その年のお正月の色々な地域でのお正月の様子をお話ししたり、逆に皆さまのお正月の様子を聞かせていただく、ゆる〜いイベントです。

福井県では見られないレアなお正月飾りをお披露目したりします。

和室でゆったりお正月の思い出をお話ししましょう。

なお、感染拡大防止のため、場内での飲食は禁止ですが、おみやげが出るかも!

入場料無料。事前申し込み不要。

※来場者多数の場合、入場制限を行う場合があります。

1月16日 お正月検定の試験期間が終了しました。

受検いただいたみなさん、ありがとうございました。

1月11日、みんなのお正月投稿コンテストが大阪・関西万博の共創チャレンジに登録されました。

詳しくは以下よりどうぞ。

みんなの投稿で歴史に残る一冊を作る...
コンテスト形式で、多くの方から、お正月に関する情報を投稿していただき、それを一冊の本にまとめて「みんなのお正月全集」として発行します。 みんなにとっ...

12月30日、Jタウンネット掲載

Jタウンネット様に取材いただいていた記事が、2022年12月30日に公開されました。

門松ってなんで飾るの?正しい置き方は? 実は知らないあれこれを「日本正月協会」に聞いてみた|Jタウンネット
年末から年始にかけて家の門などに置かれる、門松。毎年、お正月の風物詩としてあちこちで見かけるが、そもそも門松がなぜ飾られるのか、そしてどう飾るのが正しいのかと聞...

12月29日、協会長の年始の挨拶「書き締めとシンギュラリティ」を公開

こちらからご覧になれます。

12月17日、コンテスト応募者殺到のため、速報更新停止。

現在募集中のコンテスト「ミスお正月コンテスト」「みんなのお正月投稿コンテスト」に、続々と応募が寄せられています。

速報が追い付かないため、更新を停止いたします。

12月11日、協会代表監修の記事が日本経済新聞様に掲載されました。

記事は新聞本紙のほか、以下のリンクからもどうぞ。

おせち、戦前は都会人のたしなみ 大正時代は刺し身も - 日本経済新聞
元旦に重箱を開け、エビや黒豆、紅白かまぼこなどの華やかな料理を楽しむ――。多くの人が思い浮かべる伝統的なおせちが定着したのは昭和以降だという。第2次世界大戦前は都市の住人として認められるためのたしな

12月11日、ミスお正月コンテストに2人目の応募がありました。

ミスお正月コンテストに2人目の応募者が現れました。ありがとうございます。引き続き皆様からのご応募お待ちしております。

12月08日、ミスお正月コンテストへの応募がありました。

お一人目の応募者が現れました。ありがとうございます。引き続き皆様からのご応募お待ちしております。

12月07日、ミスお正月コンテストの募集を開始しました。

12月07日より、ミスお正月コンテストの募集を開始しました。以下のページをご確認ください。

12月06日、【教育機関向け】組み込み授業の概要を公開しました。

教育機関向けに、正月アドバイザー検定の組み込み授業の概要を公開しました。

11月30日、大阪支部が発足しました。

11月30日の総会にて承認され、日本正月協会 大阪支部が正式に発足しました。

11月30日、日本正月協会の総会が開催されました。

2022年11月30日18時55分より、渋川市役所 第二庁舎 206会議室にて、日本正月協会の総会が開催されました。

開催の模様は、YouTubeにて限定公開されています。(こちらから)

11月29日、検定初級合格者の声を公開しました

岩井さん
岩井さん

初級はとても易しいから、予習しなくても満点💯いけるかも‼️

11月29日、月刊お正月にて2022年の正月県を公開しました

月刊お正月第36号見出し

月刊お正月第36号を公開しました(有料)。先日の記者会見の中でも発表しました通り、本記事内にて、本年の正月県が公開されています。

2022年の正月の殿堂開催概要はこちら

11月24日、記者会見を行いました

11月24日、日本正月協会の本部所在地である群馬県の渋川市役所にて、記者会見を行いました。一部のメディアの記者様にご参加いただきました。

主な発表内容は、「2022年の正月県について」「新規事業について」の2点でした。

会見の模様は、日本正月協会のYouTubeチャンネルで公開される予定となっております。

代表記者会見

11月24日、検定初級合格者速報

11月16日から実施中の正月アドバイザー®︎検定[初級]の合格者状況です。

受検者総数4名
合格者総数4名
正規合格者
(合格証を発行する人)
3名
完全回答者
(1度目の受検で満点合格)
0名

いまのところ合格率は100%ですが、いきなり全問正解するのは難しいようです。

はたして、一度目の受検で満点合格できる人は現れるでしょうか?

一度目の受検で満点合格できたら、何か特別なことが起こるかも!?

引き続き、皆様からの挑戦をお待ちしております。

試験案内はこちら

お正月検定[初級]学校単位受検制度

正月アドバイザー®︎検定[初級]を、学校単位で受検させたいとのご要望があることから、学校ごとの事情に応じて対応します。

個人受験との違いは、

  • 生徒の個人情報を日本正月協会に提出せずに、学校あてに合格証の送付をおこなう。
  • 合格証発行料の割引
  • オンライン受検ではなく、教師の監督のもとに、ペーパーテストとして実施するためのツール提供

教師のアドバイスを受けながらの受検や、周りの生徒と相談しながらの受検も認めています。

教育機関の方は、まずはお正月の文化に関心を持ってもらう目的で、導入をしてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせは、お問い合わせフォームよりどうぞ。

11月22日、検定初級に二人目の正規合格者

11月16日から試験期間が始まった正月アドバイザー®︎検定[初級]の、本年度二人目の正規合格者(試験に合格し、合格証を発行された方)が、11月22日に現れました。

引き続き、皆様からの挑戦をお待ちしております。

試験案内はこちら

11月21日、教育機関向けの正月文化教育パッケージ開発を開始します。

11月21日に、大阪府立住吉商業高校で、お正月を中心とした日本文化の授業をおこないました。ここでのご意見・ご要望を踏まえて、再利用・再使用可能な、教育機関向けのプログラムパッケージ開発をおこないます。

それに伴い、教育者・教育機関からのご意見、ご要望、ご質問等を広く募ります。お問い合わせフォームよりお寄せください。

11月21日、お正月検定初級の本年度最初の正規合格者様が現れました。

11月16日から試験期間が始まった正月アドバイザー®︎検定[初級]の、本年度最初の正規合格者(試験に合格し、合格証を発行された方)が、11月21日に現れました。

引き続き、皆様からの挑戦をお待ちしております。

試験案内はこちら

11月20日(日)、東大阪市花園ラグビー場にて出展します。

大阪府大阪市花園ラグビー場にて、日本正月協会とミスターお正月が出展いたします。

  • 第 24 回 JFL(日本フットボールリーグ)第 30 節
  • 会場:東大阪市花園ラグビー場第1グラウンド
  • 場外イベント会場
  • 開催日時:2022 年 11 月 20 日(日)11 時 00 分〜16 時
  • 小雨決行、荒天中止

Webサイト:(FC大阪/https://fc-osaka.com/game/2022/11/16/56069/

正月アドバイザー®検定[初級]試験無料で受検できます。

2022年11月16日より、正月アドバイザー®検定[初級]の試験期間が開始されました。オンライン試験で、期間中5回まで、無料で挑戦できます。詳しくはこちらから。

正月アドバイザー®検定[初級]受検システムが公開されました。

試験開始日まで、検定試験を受けることはできません。詳しくはこちらから。

11月中に記者会見をおこないます。【メディア向け】

11月中に、群馬県渋川市内で、記者会見をおこないます。

近日中に、開催日程の書かれたプレスリリースを、日本正月協会本部所在地である群馬県庁舎在籍メディアに向け送付します。

その他のメディアでプレスリリースが必要な方は、所属先や発行メディア(新聞社名や番組名、執筆実績など)をお書き添えの上、お問合せフォームよりお申し込みください。

内容は、

  • 2022年(2021年度)正月の殿堂 正月県の発表および選定理由の説明
  • 2023年(2022年度)正月の殿堂 調査計画の説明
  • 新企画「ミスお正月コンテスト」の発表
  • 新企画「みんなのお正月大賞」の発表

を予定していますが、時間の都合上、内容が変更・調整される場合がございます。

大阪の高等学校で、ミスターお正月が、お正月の授業をおこないます。

先生と漫才するようなカタチで、お正月の授業をおこないます。

群馬県庁舎在籍メディア向けにプレスリリースを発行しました。

その他のメディアでプレスリリースが必要な方は、所属先や発行メディア(新聞社名や番組名、執筆実績など)をお書き添えの上、お問合せフォームよりお申し込みください。

2022年11月5日(土)正月アドバイザー®検定[一般]が開催されました。

開催の様子はこちらから。

2022年11月9日、受検生の声を公開しました。

詳しくはこちらから。

2022年11月16日(水)正月アドバイザー®検定[初級]が開催されます。

詳しくはこちらから。

更新履歴

  • 2022年11月12日 情報追加
  • 2022年11月11日 情報追加
  • 2022年11月09日 初稿公開
みんな見てるよ。獅子舞ユーチューバー

コメント