中部地方

スポンサーリンク
ピックアップ

【新潟県正月イベント】むこ投げ・すみ塗り(むこなげ すみぬり)|松之山温泉薬師堂

前年に結婚した初婿を、薬師堂の高さ5メートル程ある境内から投げ落とす行事。今では、結婚の祝福と夫婦の絆をかたくなるよう願い行われているが、由来は、略奪結婚の名残とも、ムラの娘をとられた腹いせが形を変え残ったものとも言われている。毎年11月末日までむこ投げ出場者を募集。 すみ塗りは、「賽の神」という神事(別名・どんど焼きとも言う)の灰と雪を混ぜ、お互いの顔に「おめでとう」と言いながら塗りあう、無病息災・家業繁栄を願う小正月行事。温泉があるからこそ続いてきた行事であるといえる。
新潟県

【新潟県正月イベント】初日の出(はつひので)|新潟県庁

 新潟県庁18階展望回廊では、地上約67メートルのガラス張りの屋内から、日本海や弥彦山を望むことができます。360度の大パノラマは圧巻!  年末年始も開放し、1月1日は朝6時からオープン。初日の出を楽しむことができます。
新潟県

【新潟県正月イベント】2019ネーブルみつけ「新春イベント」(ねーぶるみつけ しんしゅんいべんと)|市民交流センターネーブルみつけ

多くの市民の皆さんと一緒に新年をお祝いするため、小正月の縁起物「まゆ玉飾り」の 飾りつけや、もちつき等を行う『新春イベント』を開催します。 大勢の皆様のご来場をお待ちしています。
新潟県

【新潟県正月イベント】うみてらす名立 お正月イベント(うみてらすなだち おしょうがつ いべんと)|うみてらす名立

元旦から営業、獅子舞、太鼓、餅つきなどのお正月らしいイベントを行います。お味噌汁やお酒の振る舞いなどにも要注目です
長野県

【長野県正月イベント】信州善光寺のお正月行事(しんしゅう ぜんこうじ の おしょうがつ ぎょうじ)|信州善光寺

■お注連はり(おしめはり) 2018年12月7日~9日 午後4時 ■貴々念仏(とうとうねんぶつ) 12月7日~9日 午後4時 ■御越年式(ごえつねんしき) 12月第2申の日(※行事は非公開) ■おそなえつき 12月21日 お朝事後(※行事は非公開) ■お煤払い(おすすはらい) 12月28日 お朝事後 ■朝拝式(ちょうはいしき) 1月1日 午前1時 ■修正会(しゅしょうえ) 1月1日~3日 午前11時、午後3時 ■びんずる廻し(びんずるまわし) 1月6日 午後7時 ■七草会(ななくさえ) 1月7日 午前3時 ■御印文頂戴(ごいんもんちょうだい) 1月7日~15日 午前9時~午後4時 ■お焚き上げ(おたきあげ) 1月15日 午後1時
新潟県

【新潟県正月イベント】第十五回 城下町しばた全国雑煮合戦(ダイジュウゴカイ ジョウカマチシバタゼンコクゾウニガッセン)|ヨリネスしばたおよび周辺商店街

全国各地の伝統的な雑煮や趣向を凝らした創作雑煮が概ね50店舗出店し、地元の伝統的な具沢山雑煮「新発田雑煮」と日本一の雑煮を競うというまちおこしイベントです。 詳しくはこちら
長野県

【長野県正月イベント】お注連はり(おしめはり)|信州善光寺

一連の正月行事の要を担う「堂童子(どうどうじ)」役の僧侶が、自坊の門に注連縄をはり、正月行事の始まりを告げます。
長野県

【長野県正月イベント】お煤払い(おすすはらい)|信州善光寺

堂奉行(その日の本堂の法要を取りしきる僧侶)と堂童子が、青竹に藁を結びつけた箒状の洒摩(しゃま)で御本尊様前の戸帳を撫でるお煤払いの儀を行い、その後、年に一度の本堂の大掃除が行われます。この日はお朝事後の本堂内陣参拝はできません。
長野県

【長野県正月イベント】七草会(ななくさえ)|信州善光寺

朝拝式・修正会に御印文加持・御印文頂戴の儀などが組み合わされた法会で、正月行事の中でも最も荘厳な儀式です。 法会に先立ち、午前2時から鐘楼で「人よせの鐘」が撞かれ、この時は参詣者も梵鐘を撞くことができます。
長野県

【長野県正月イベント】御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)|信州善光寺

善光寺如来のご分身といわれる三判の宝印「御印文」を、僧侶が参詣者の頭に押し当てる儀式です。 落語『お血脈』でも有名な善光寺御印文は、体に押すと極楽往生が約束されるといわれ、古くから「ごはんさん」という愛称で親しまれています。
スポンサーリンク