ピックアップ

スポンサーリンク
ピックアップ

【京都府正月イベント】お正月三が日も開館!~下鴨神社の南、木立に包まれて建つ豪商・旧三井家の別邸~|旧三井家下鴨別邸

初詣で賑わう下鴨神社の参道に位置する旧三井家下鴨別邸は、元旦から開館します。三が日は、鴨川近くに蔵を構える老舗酒蔵松井酒造のお酒をふるまい、京のお正月を祝います。
ピックアップ

【京都府正月イベント】二条城年末年始庭園公開|二条城

庭園鑑賞など、雅やかな京都ならではの年末年始が過ごせます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】泉山七福神めぐり(せんざんしちふくじんめぐり)|泉涌寺

七福神が祀られている山内の即成院(福禄寿)、戒光寺(弁財天)、観音寺(ゑびす神)、来迎院(布袋尊)、雲龍院(大黒天)、悲田院(毘沙門天)、法音院(寿老人)に加え、新善光寺(愛染明王)、泉涌寺本坊(楊貴妃観音)をめぐります。福神の特別開扉、福笹吉兆授与、甘酒、こぶ茶、小豆粥の無料接待などがあります。(数に限りあり)
ピックアップ

【京都府正月イベント】若菜節句祭(わかなせっくさい)|西院 春日神社

お札を焼く焼納祭の後、11時から参拝者に若菜粥がふるまわれます。また、この日に白馬を見ると健康に暮らせるという言い伝えにちなみ、「白馬 (あおうま) 飾り」が一般に公開され、風邪除けの勝栗守りが授与されます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】七種粥の振る舞い(ななくさがゆのふるまい)|御香宮神社

江戸時代より行われてきた七草を神前に供える“七種神事”の後、春の七草を炊き込んだ七草粥が振る舞われます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】白馬奏覧神事(はくばそうらんじんじ)|上賀茂神社

宮中の儀式である白馬節会を神事化したもの。神前に七草粥を供え、神馬を曳いて大豆を与えます。年の初めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるといわれます。限定500食の七草粥接待もあります。
ピックアップ

【京都府正月イベント】初六阿弥陀めぐり(はつろくあみだめぐり)|真如堂・永観堂・清水寺阿弥陀堂・安祥院・安養寺・誓願寺

1年の最初の六阿弥陀めぐり。洛中、洛東6カ寺の阿弥陀仏を巡り、結願します。江戸時代初期の頃から行われているといわれます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】京都十六社朱印めぐり(きょうとじゅうろくしゃしゅいんめぐり)

年頭に巡拝することにより、1年間、あらゆるご利益が得られるといいます。期間中に十六社全部のご朱印を受けた方には干支置物が授けられます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】町家のお正月 歳徳神・七草粥(まちやのおしょうがつ としとくじん ななくさがゆ)|西陣くらしの美術館 冨田屋

築約130年、西陣の商家特有の様式を数多く残した佇まいの中で、今も息づく町家文化にふれます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】都七福神めぐり(みやこしちふくじんめぐり)|ゑびす神社・松ヶ崎大黒天・東寺・六波羅蜜寺・赤山禅院・革堂・黄檗山萬福寺

古来より民衆の間で信仰のあつい七福神は室町時代に京都で始まったといわれ、「都七福神」の巡拝は近世になって盛んになったといわれています。特に新春の巡拝は功徳が大きいとされ、人気があります。ゑびすさんは商売繁盛、交通安全の神、大黒さんは台所、福運、毘沙門天は学業成就、財運、弁財天は芸能、財福、知徳の神。福禄寿は延寿、健康、除炎の神、寿老神は長寿、吉運の神、布袋さんは円満福徳の神として深厚されています。各社寺にて御軸・大護符(色紙)・御宝印帖が用意されています。
スポンサーリンク