ショップ移転中です。こちらをクリックしてください。
ショップ移転中

こちらのオンラインショップでの販売は
現在、中止しています。

こちらにお進みください

ワニ肉を刺身で食べる日本の地域

コラム

皆さん、ご存知でしょうか?

日本には、
「ワニ肉を刺身で食べる地域」
があるんです!

びっくりですよね?

信じられないかもしれませんが、
そんな地域が本当にあるんです。

ただ、ワニはワニでも、皆さんが想像している「ワニ」とは、ちょっと違うかもしれません。

確かにこの↑のワニの肉も食べることができます。珍しいものを取り扱う居酒屋さんなどでも見かけることがありますが、今回ご紹介する「ワニ」とはちょっと違います。

ワニの正体とは?

ワニ肉を刺身で食べる地域というのは、広島県の三次市や庄原市などの備北地域から島根県にかけての地域です。

これらの地域は、熱帯地域で、密林に生息するドラゴンのようなケモノをヤリで突き刺して、川から引きずり出す漁が行われている……というわけではありません。

ここでの「ワニ」とは、実は方言なんです。
三次市などでの方言で「ワニ」は、「サメ」のことをあらわしています。

ワニ肉のお刺身は↓こちらから購入できます。

ワニのお刺身(冷凍通販)★広島県のお正月料理★美肌効果☆サカナ嫌い・美食家にも☆

ワニは、いにしえのコトバで「和爾」と表記されます。

ややこしいですが、広島県の三次市などの地方では、
昔からサメのことを「ワニ」
と呼んできた歴史があるのです。

「因幡(いなば)の白ウサギ」という神話にも
「ワニ」が出てきます。

これも「サメ」のことをあらわしています。

なぜワニ肉を食べるの?

ワニが好まれる広島県備北地方は、
海から遠い山の中です。

そこでは、塩干ものなどの加工食品として海の魚を食べられても、
生の魚を食べることはなかなかできませんでした。

昔は冷凍技術なんてものはありませんでしたから、
山の奥に運搬している最中に腐ってしまって、
生魚は食べられなかったのです。

では、どうしてワニは、刺身で食べることができたのでしょうか?

不思議ですよね?

実は、ワニには、他の魚にはない
特別な性質がありました。

それは、ワニ肉が腐りにくいという性質です。

他の魚に比べてワニ肉には腐りにくいという特徴があったために、
運搬に時間がかかる地域であっても、
お刺身としてワニを食べることができたのです。

なぜワニ肉は腐りにくいの?

ワニは体内に尿素があり、
鮮度が落ちると「強い匂い」がします。

この「匂い」こそが、ワニ肉が腐りにくくなる理由なのです。

匂いの原因物質である「尿素」やトリメチルアミンは、
食中毒の原因となるヒスタミンの生成を抑制します。

そして、酸化をも予防し、保存性を高めます。

ワニ肉には、この尿素やトリメチルアミンが
他の魚と比べて、とても多く含まれています。
一説には、ワニ肉には、他の魚の300倍もの量の尿素が含まれているそうです。

この尿素のおかげで、ワニ肉は2週間経過したものでも、
刺身として食べることが出来るのです。

この匂いが苦手な人もいますが、
食べなれた人の中には、
この匂いが好きという人もいるようですよ。

技術の進歩で感じられなくなった「ワニ肉の匂い」

このように、「時間が経ったときの匂い」に特徴があり、
山間部で生で食べられてきた貴重なサカナ「ワニ」。

現在では、運搬・冷凍技術が発達していますから、
匂いも気にならず新鮮な「ワニ」を食べることが出来るようになりました。

日本正月協会販売部では、刺身用冷凍ワニの販売をおこなっております。以下の購入ページよりお求めいただけます。皆様もぜひその味をご堪能下さい。

ワニのお刺身(冷凍通販)★広島県のお正月料理★美肌効果☆サカナ嫌い・美食家にも☆

まとめ:技術の進歩でワニの必要性はますます高まる

かつては保存性がいいために珍重されていたワニ肉。

しかし、冷凍技術の進歩により、保存性は気にならなくなりました。

今ではその美容効果に注目され始めているワニ。

ぜひ一度皆様もお試しになってください。

ご購入はこちらから。

サメ・ワニについてはこちらの記事もどうぞ

コメント