長野市

スポンサーリンク
長野県

【長野県正月イベント】お焚き上げ(おたきあげ)|信州善光寺

正月飾りや書き初め、旧年中のお札やだるまなどを読経とともに焚き上げます。 お焚き上げの品々の受付は、元日から14日までの日中に行っています。
長野県

【長野県正月イベント】びんづる廻し|善光寺|2020年

びんづる廻し 開催概要 開催期間 1月6日 開催場所 善光寺 地図 その他のおすすめお正月行事 【大阪府正月イベント】千本餅つきと景品付き利生の銭入り餅まき|水間寺|2020年 【和歌山県正月イベント】初詣|和歌山市内一覧(はつもうで)(2...
長野県

【長野県正月イベント】お注連はり(おしめはり)|信州善光寺

一連の正月行事の要を担う「堂童子(どうどうじ)」役の僧侶が、自坊の門に注連縄をはり、正月行事の始まりを告げます。
長野県

【長野県正月イベント】お煤払い(おすすはらい)|信州善光寺

堂奉行(その日の本堂の法要を取りしきる僧侶)と堂童子が、青竹に藁を結びつけた箒状の洒摩(しゃま)で御本尊様前の戸帳を撫でるお煤払いの儀を行い、その後、年に一度の本堂の大掃除が行われます。この日はお朝事後の本堂内陣参拝はできません。
長野県

【長野県正月イベント】信州善光寺のお正月行事(しんしゅう ぜんこうじ の おしょうがつ ぎょうじ)|信州善光寺

■お注連はり(おしめはり) 2018年12月7日~9日 午後4時 ■貴々念仏(とうとうねんぶつ) 12月7日~9日 午後4時 ■御越年式(ごえつねんしき) 12月第2申の日(※行事は非公開) ■おそなえつき 12月21日 お朝事後(※行事は非公開) ■お煤払い(おすすはらい) 12月28日 お朝事後 ■朝拝式(ちょうはいしき) 1月1日 午前1時 ■修正会(しゅしょうえ) 1月1日~3日 午前11時、午後3時 ■びんずる廻し(びんずるまわし) 1月6日 午後7時 ■七草会(ななくさえ) 1月7日 午前3時 ■御印文頂戴(ごいんもんちょうだい) 1月7日~15日 午前9時~午後4時 ■お焚き上げ(おたきあげ) 1月15日 午後1時
長野県

【長野県正月イベント】七草会(ななくさえ)|信州善光寺

朝拝式・修正会に御印文加持・御印文頂戴の儀などが組み合わされた法会で、正月行事の中でも最も荘厳な儀式です。 法会に先立ち、午前2時から鐘楼で「人よせの鐘」が撞かれ、この時は参詣者も梵鐘を撞くことができます。
長野県

【長野県正月イベント】御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)|信州善光寺

善光寺如来のご分身といわれる三判の宝印「御印文」を、僧侶が参詣者の頭に押し当てる儀式です。 落語『お血脈』でも有名な善光寺御印文は、体に押すと極楽往生が約束されるといわれ、古くから「ごはんさん」という愛称で親しまれています。
長野県

【長野県正月イベント】朝拝式(ちょうはいしき)|信州善光寺

善光寺の全僧侶が出仕して執行される、新年最初の法要です。 前年の大晦日から新年にかけては「二年詣り」と称し、多くの参詣者が境内で新年を迎える風習があります。
長野県

【長野県正月イベント】修正会(しゅしょうえ)|信州善光寺

善光寺の全僧侶が出仕して執行される、新年最初の法要です。 前年の大晦日から新年にかけては「二年詣り」と称し、多くの参詣者が境内で新年を迎える風習があります。
長野県

【長野県正月イベント】びんずる廻し(びんずるまわし)|信州善光寺

本堂妻戸台右脇にあるびんずる尊者像をもみ上げ、参詣者とともに妻戸台の周りを廻す行事です。 終了後、参詣者には杓子が授与され、その杓子で尊者像をなでて持ち帰ると、一年を無病息災で過ごせるといわれています。
スポンサーリンク