神社・仏閣

スポンサーリンク
ピックアップ

【京都府正月イベント】初寅大祭(はつとらたいさい)|毘沙門堂(毘沙門堂門跡)

寅の日を縁日とする毘沙門天は招福と勝負、鬼門を守護する神で、大祭の3日間は“魔除けの寅”の福笹授与や甘酒の無料接待があります。
ピックアップ

【京都府正月イベント】初弘法(はつこうぼう)|教王護国寺(東寺)

弘法大師の月命日の21日に行われる弘法市。東寺の境内に、骨董、特産品、植木、園芸、陶器等々、1200軒の露店が並びます。
ピックアップ

【京都府正月イベント】修正会(しゅうせいかい)|延暦寺(えんりゃくじ)

連日、初護摩祈願が行われ、厄除招福の牛王印が絵馬札に押されます。 また、大晦日は鬼追式が営まれ、甘酒や大根炊きの接待もあります。
ピックアップ

【京都府正月イベント】初不動(はつふどう)|狸谷山不動院(狸谷のお不動さん)

毎月28日はお不動さんの日。一年の初めての縁日では木食上人の故事にちなみ、ガン封じの笹酒の無料接待が行われます。
ピックアップ

【茨城県正月イベント】歳旦祭(さいたんさい)

大晦日(12月31日)の夕刻より新年にかけて一年のお礼参りをし、 午前0時を期して再び新年の参拝をする「二年参り」が盛んです。
長野県

【長野県正月イベント】お注連はり(おしめはり)|信州善光寺

一連の正月行事の要を担う「堂童子(どうどうじ)」役の僧侶が、自坊の門に注連縄をはり、正月行事の始まりを告げます。
長野県

【長野県正月イベント】お煤払い(おすすはらい)|信州善光寺

堂奉行(その日の本堂の法要を取りしきる僧侶)と堂童子が、青竹に藁を結びつけた箒状の洒摩(しゃま)で御本尊様前の戸帳を撫でるお煤払いの儀を行い、その後、年に一度の本堂の大掃除が行われます。この日はお朝事後の本堂内陣参拝はできません。
長野県

【長野県正月イベント】信州善光寺のお正月行事(しんしゅう ぜんこうじ の おしょうがつ ぎょうじ)|信州善光寺

■お注連はり(おしめはり) 2018年12月7日~9日 午後4時 ■貴々念仏(とうとうねんぶつ) 12月7日~9日 午後4時 ■御越年式(ごえつねんしき) 12月第2申の日(※行事は非公開) ■おそなえつき 12月21日 お朝事後(※行事は非公開) ■お煤払い(おすすはらい) 12月28日 お朝事後 ■朝拝式(ちょうはいしき) 1月1日 午前1時 ■修正会(しゅしょうえ) 1月1日~3日 午前11時、午後3時 ■びんずる廻し(びんずるまわし) 1月6日 午後7時 ■七草会(ななくさえ) 1月7日 午前3時 ■御印文頂戴(ごいんもんちょうだい) 1月7日~15日 午前9時~午後4時 ■お焚き上げ(おたきあげ) 1月15日 午後1時
ピックアップ

【島根県正月イベント】吉兆さんと番内(キッチョウサントバンナイ)|出雲大社周辺

新年の喜びと繁栄を祈願する氏子達の賑やかで厳粛な行事。長さ約10m、幅1mの錦らんのししゅうをした幟を立て、出雲大社へ奉納します。その後、大太鼓を打ちながら町を練り歩きます。厄年の男が華豪な衣装と鬼面姿で、ささら竹を持ち悪魔払いに歩く番内も行われます。
長野県

【長野県正月イベント】七草会(ななくさえ)|信州善光寺

朝拝式・修正会に御印文加持・御印文頂戴の儀などが組み合わされた法会で、正月行事の中でも最も荘厳な儀式です。 法会に先立ち、午前2時から鐘楼で「人よせの鐘」が撞かれ、この時は参詣者も梵鐘を撞くことができます。
スポンサーリンク