みんなの投稿で歴史に残る一冊を作る「みんなのお正月全集」!あなたからの投稿をお待ちしています。
2023年11月に発売となったみんなのお正月全集2023に続き、第2弾として今回の募集を開始しました。2024年~2025年は2年分の投稿で1冊の本を作ります。特に募集したいテーマは「世界に未来に伝えたいあなたのお正月」「ココが変だよお正月」「お正月の和菓子」「お正月の火祭り」の4つです。
さらに今回は、正月の殿堂プロジェクトと連動し、皆様の投稿を基に、日本一のお正月県を決定!その都道府県からそのテーマにご応募いただいた方全員にプレゼントも!
【3/13発表】重要なお知らせ
2025年大阪・関西万博に関連するイベントにて、当プロジェクトの発表が決まったため、募集期間を4月30日まで延長します。
コンセプト「お正月を、一人ひとりの個性がキラキラ輝き、新しい年の訪れを喜び合い、分かち合う舞台に!」
日本正月協会は、お正月のことを調べ、記録する団体です。お正月の過ごし方は人それぞれ、地域によっても異なります。しかし、協会だけのチカラで、毎年全国のお正月の情報を集め続けることは困難です。そこで、皆様から投稿をお寄せいただくことで、研究材料を集めることにしました。
しかし。このような研究自体は、これまでにもたくさんの実例がありますが、単に皆さまからデータを集めるだけで、投稿をお寄せいただいた方々の顔や個性、空気感を感じにくいものになっていました。そんな「数字だけ」「データだけ」の世界はとても寂しいものだと、主催者は感じてきました。
「せっかくのお正月なのだから、一人ひとりの個性がキラキラ輝き、新しい年の訪れを喜び合い、分かち合う、そんなみんなの晴れ舞台にしたい!」
そんな想いで、この「みんなのお正月全集」は、2022年末からプロジェクトを開始しました。
今回の「みんなのお正月全集2024」では、みなさんの地域や、訪れた先で出会ったお正月の写真や動画を集めて、2025年大阪・関西万博で、世界に向けて発信していきます!皆様からのコメント分、タイトル文、編集者が追記した説明文なども、外国語翻訳を併記するなどして紹介することを予定しています。
日本正月協会は、このプロジェクトを通して、一人ひとりが輝く社会を実現させます!
※掲載イメージ(情報は架空のものです)
募集テーマ
A、「世界に未来に伝えたいお正月」
凧あげ大会やかるた大会。食卓を囲んで家族で過ごした思い出のひと時。凍った地面でしりもちついたり、みんなで楽しく餅つきしたり。お正月には、その時にしか体験できない、楽しい体験がたくさん詰まっています。
そんな、世界に伝えたい、未来に伝えたい、あなたが出会ったお正月の様子を投稿してください。失われつつあるお正月の風物詩や、子どもたちに残しておきたいお正月の様子をお寄せください。
B、「ココが変だよお正月」
「私の知っているお正月と違う・・・」
例えば、兵庫県の西宮神社では、「逆さ門松」という、他の地域にはない門松があります。長野県では、お正月になると軒先にカニを飾ったりします。
おやおや、何か変なお正月がここにはあるみたい!そんな発見をしたら、ぜひ、このテーマで投稿してみてください。もしかしたら、世紀の大発見になるかも!?と、思ったら、じつはあなたが知らないだけだった・・・。そんな「意外だったお正月」を投稿してみてください。
C、「お正月の和菓子」
例えば、石川県には福梅というお正月の和菓子があり、地域の方々に愛されています。和菓子はその季節らしさを食卓に届ける大事な日本文化です。あなたの身近な「お正月ならではの和菓子」を、思い出と一緒に投稿してください。
D、「お正月の火祭り」(どんど焼き、護摩木など)
どんど焼きに代表されるように、1月15日頃になると、全国各地で様々な火祭りがおこなわれることが知られています。地域によって様々なバリエーションのある火祭り、あなたの地域ではどんなものがありますか?ぜひ、投稿していただき、情報を日本正月協会までお寄せください。
募集概要
応募方法 | 専用応募フォーム または はがきの郵送(一部を除く) |
参加費・掲載料 | 無料 |
本の販売価格 | 未定 |
年齢制限 | なし |
一人あたりの応募上限 | なし ※ただし、同一内容を複数テーマに応募された場合、 編集部の判断により、 一つにまとめるなどの対応を行います。 |
参加特典 | ・メインテーマ&日本一の都道府県にご応募いただいた方全員に、 QUOカードや、本の割引クーポンなど500円分をプレゼント。 (受賞者・著しくテーマから外れた投稿者を除く) ・優秀者には豪華賞品詰め合わせオリジナル福箱をプレゼント。 (賞品総額4,000円~15,000円相当。 ネットショップ限定5組販売中のものからランダムにお届け。 詳細はこちら。) |
プレゼント当選発表 | 日本正月協会Webサイト または みんなのお正月全集 誌面上にて発表予定 |
募集期間 | ~2024年 |
結果発表 | 2024年内 |
本の発売時期 | 2025年 大阪・関西万博 開催期間中を予定 |
備考 | ※ご応募いただいた全ての投稿の 掲載をご確約するものではありません。 ※応募に際しては、ページ下部の 「注意事項」「採用のコツ」の項を よくお読みください。 ※他のコンテストとの重複応募不可。 ※作品の制作費、通信費、電気代、 その他応募にかかる諸経費は、応募者の負担とさせていただきます。 当協会では、応募にかかる費用について一切負担しません。 ※画像のアップロードには Googleアカウントへのログインが必要です。 ※郵送での応募の場合、応募作品は返却しません。 ※郵送でのご応募では、必ず部門名を記入してください。 |
カテゴリ
あなたの気になるカテゴリへご応募ください。
お正月の食べ物(レシピ、献立、食レポ、収穫の様子など)
年末年始のお料理のレシピや献立、旅先や親戚の家などで体験したお正月料理の感想を教えてください。特に、他の地域ではあまり食べられていないものや、年末年始だけに食べられるお雑煮などのレシピを募集します。
お正月のお料理は、その地域や家庭の特徴や伝統的な風習が関係しています。日本正月協会では、そのような風習や伝承の残り方を調べたいと考えています。お雑煮の具、おせちの作り方など、他家庭にはないあなただけの工夫を凝らしたレシピを、写真とともに応募してください。
三が日だけでなく、12月7日~1月31日の献立もお寄せください。他の時期にはあまり出てこない独特の献立やその食べ方が、文化として残っているかを、当協会は知りたいのです。
また、旅先や親戚の家などで体験したお正月料理の感想では、「美味しかった」だけでなく、「口に合わなかった」などの率直な感想も歓迎します。
とれたてほやほやの海の幸や山の幸の収穫の様子、釣れた魚の様子などをレポートしていただいても結構です!
なお、和菓子については、専用のテーマ「C」からご投稿ください。
お正月あそび
年末年始のスポーツやかるた、たこあげなどの練習風景を教えてください。この時期は様々な競技イベントが実施されるため、それに向けた練習内容を気軽に投稿してください。練習の様子を投稿することで、練習意欲の向上につながるかもしれません。
また、お正月限定のスマホゲームの戦績もご応募ください。お正月ならではの遊びがゲームに置き換わっている中で、限定アイテムやグッズが配布されています。これらが生活に与える影響について調査したいと考えています。
お正月の行事・風習・祭
お正月には全国各地でさまざまな行事が開催されます。獅子舞やお祭りなど、地域で行われるお正月行事に参加したら、その様子をレポートしてください。行事の主催者様からの開催情報や、ご意見・ご感想もお待ちしております。
なお、どんど焼きなど火祭りについては、専用のテーマ「D」からご投稿ください。
お正月飾り
お正月ならではの鏡餅やしめ飾り、蓬莱飾りや掛け軸など、様々なお正月飾りの様子を教えてください。ご自分で作ったものだけでなく、街で見かけた珍しいお正月飾りの情報も募集しています。門松、しめ飾り、蓬莱飾り、勧請縄、ダルマ、南天の木、繭玉など、お正月限定の飾りを発見したら、投稿をお願いします。
お正月のファッション
お正月らしいファッションの様子を募集します。和服姿や巫女さんの衣装、弓道の道着など、あなたらしいお正月のコーディネイトを募集します。江戸時代は、正月三が日のうちの吉日に、新しい衣服を初めて着ることを着衣始め(きそはじめ)といい、儀礼的な意味がありました。あなたのお正月らしいコーディネイトの投稿をお待ちしております。
福袋の中身
購入した福袋を開封してその感想や感動をお伝え下さい。
- 店舗の具体的な名前は、編集部の判断により、伏字にするなどの編集を行います。
- 店舗の評価を著しく下げるような内容は、掲載されない場合がございます。
- できるだけ、ネガティブでなく、ポジティブな投稿を心がけてください。
お正月のSDGs活動
お正月のモノをつかってSDGsを達成させる取り組みやアイディアを募集します。
2021年に当協会が開催した「サキガケ年賀状デザインコンテスト」では、「未来の年賀状」がテーマでした。このコンテストで受賞したのは、小学生が考えた「年賀状をちぎってマイクロプラスチックを吸い取って、砂に変化させる」という、大人からはなかなか生まれないアイディアでした。
門松の竹で○○を作る?ポチ袋を集めて○○する?発想は無限大!
お正月には様々な文化がありますが、その多くはお正月だけのもの。お年玉を入れるポチ袋も、お年玉を入れる以外に使いません。年賀状もお正月のあいさつにつかったら終わりです。こんなお正月ならではの文化も、一工夫すればSDGsにつながるかも!そんなアイディアや取組を募集します。
例)放置竹林問題
日本には、放置竹林問題があります。昔は建築のために使われていた竹が繁殖して、自然を荒らしているのです。管理されない竹林も、持続可能な環境の脅威になるんですね。
お正月には、竹を使った飾り「門松」が活躍します。門松がもっと増えたら、放置竹林問題が解決されるかも?
※この部門は、2021年に開催された「サキガケ年賀状デザインコンテスト」の後継部門となります。
年賀状
あなたのデザインセンスや画力を年賀状で発揮してください。余った年賀状をそのまま日本正月協会へ郵送してもOKです。
お正月の楽曲・演奏
新しいお正月を彩る曲を作曲したり、演奏したり。その演奏会の様子や、演奏会に参加した際の感想などを募集します。
音声として収録いただいたファイルを投稿していただいた場合は、当協会の公式YouTubeチャンネルにて公開の上、書籍にする際は、ファイルへのリンクをQRコードとして掲載するなどの対応をいたします。また、万博展示会場内での発表や展示の際、BGMとして使用させていただくことがございます。
お正月の風景
初日の出や初詣など、お正月の様子を写真に写してご応募ください。店内での撮影など、禁止されている場所での撮影はしないでください。
関連するSDGs
本への掲載基準
みんなのお正月全集への掲載基準は、下記の通りです。
- 他人の名誉を傷つける、他人の著作物を使用するなど、他者の権利を侵害していない投稿。
- 公序良俗に反しない投稿。
- テーマやカテゴリに即した内容の投稿。
- 編集者によるブラッシュアップで、掲載に問題がないレベルに達することが見込まれる投稿。
掲載率を高めるには?採用のコツはココ!
みんなの輝く舞台と言っても、必ずしも全ての投稿が掲載されるわけではありません。投稿する時には、次のポイントに気をつけましょう。
5W2Hに気をつける。
5W2Hとは、
- When(いつ)
- What(何が)
- Why(なぜ)
- Who(誰が)
- Where(どこで)
- How(どうやって)
- How much(いくらで)
などの情報がわかりやすくなるよう表現することが大切です。
「何が」「どうして」「どうなった」に気をつける
話のストーリーが魅力的なもの、面白い話をするときは、上記の5W2Hに加えて、
- 何が
- どうして
- どうなった
の流れを書くことが大切です。
面白い文章のツボはコレ!
その他にも
- 思ったことではなく変わったこと(変化)を書く。
- セリフから始める
- 体言止めを入れる。
- お正月らしい要素を盛り込む
注意事項
著作権等について
- 他のコンテストとの重複応募不可。応募作品内に表示されている要素について、応募者本人が著作権その他知的財産権を有しており、日本正月協会および結果発表をおこなう協力媒体に使用許諾できることが応募条件です。したがって、著作権の移転が発生する他のデザインコンテストとの重複応募はできません。
- 他人の著作物等の映り込みがないよう、十分ご注意ください。
全応募作品の著作権は、日本正月協会に帰属します。 - 全ての応募作品は、様々なカタチでPRに活用させていただきます。日本正月協会に、著作権の使用許諾をしたものとみなします。
個人情報保護方針 特則
- 氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど、応募者本人との連絡のために収集した情報は、出版物やWebへの掲載はいたしませんので、ご安心ください。ただし、調査資料としての価値向上のため、年齢・お住まいの地域(都道府県・市区町村まで)については、掲載をします。また、ペンネームの記載のない場合は、本名の氏名が公開されます。
- 応募作品内に含められた個人情報(顔写真の肖像権や、本人と知人の間でしか知りえない事実)については、日本正月協会の出版物やWebサイトへの掲載について承諾を得られているものとみなします。ただし、いかに承諾のあった場合についても、個人の名誉を棄損するおそれのある表現など、行き過ぎた表現のある場合は、編集部により訂正、削除または不掲載の対応を行います。
- 応募者の個人情報は、本コンテストの運営に使用するほか、次年度以降の当コンテストまたは当協会が主催する他のコンテスト等への参加の勧誘等に用いられる場合があります。
- 応募に使用されるGoogleフォーム上に個人情報が記録されます(外部サービスの個人情報保護方針はこちら)。
- ゲスト審査員のある場合、ゲスト審査員にも応募内容が共有されます。
- 発送業務のため、賞品の発送時に、外部の委託先に個人情報を公開する場合がございます。
- その他の個人情報管理については、協会標準の個人情報保護方針に従うものとします。
応募方法
一部の表現形式では、ハガキでのご応募も受け付けております。ハガキ応募可能かどうかは、下表をご覧ください。
表現形式 | ハガキ応募 | 投稿フォーム |
動画 | × | 〇 |
写真 | × | 〇 |
音楽 | × | 〇 |
マンガ | 〇 | 〇 |
イラスト | 〇 | 〇 |
デザイン | 〇 | 〇 |
俳句・短歌・川柳 | × | 〇 |
文章 | 〇 | 〇 |
日記 | 〇 | 〇 |
レシピ | 〇 | 〇 |
〇同士の組み合わせ (例:イラストと文章など) | 〇 | 〇 |
〇と×の組み合わせ (例:レシピと写真など) | × | 〇 |
はがき(年賀状)でのご応募では、
- テーマ
- カテゴリ
- 応募者の氏名
- ペンネーム
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
をご記入の上、下記宛先までお送りください。
〒377-0007
群馬県渋川市石原1623番地2
日本正月協会 本部
みんなのお正月全集2024係 宛
その他、ご不明の点はお問い合わせください。
Q&A
- Q全てのテーマに応募して良いですか?
- A
はい。
お一人様何口でも、何テーマでもご応募いただけます。ただし、プレゼントの当選は1つのみです。
- Q顔写真を載せたほうが掲載率は高いですか?
- A
顔写真と掲載のしやすさは関係がありません。
様々な「活躍」の仕方がありますので、選択肢としてご用意しています。
- Q顔写真に、アイコンやネットで拾った画像を使用していいですか?
- A
このプロジェクトは、お正月の様子を記録することを一つの目的としており、自由な表現をする場ではありません。投稿者の顔写真以外は掲載されません。
また、投稿者以外の他人の写真を無断で投稿した場合、法律により罰せられることがありますので、ご注意ください。
- Q「日本一に選ばれたテーマ&都道府県にご応募いただいた方全員に、QUOカードや、本の割引クーポンなど500円分をプレゼント。」の内訳は?
- A
10名様にQUOカードまたはこども商品券、その他の方は、本ができた時に使える割引クーポンコードをメールでお送りします。
<この記事を書いた日本正月協会とは?>
わたしたち日本正月協会は、正月行事、正月料理、正月遊び、正月飾りなど、お正月の文化を研究し、継承・発展させる団体です。代表者である今成優太を筆頭に、日本全国47都道府県を訪問しながら調査活動をおこなっています。
また、2022年ドバイ万博や、2025年大阪・関西万博など、海外に向け日本の伝統文化としてのお正月の魅力の発信にも注力しています。
コメント