日本正月協会®は、正月アドバイザー®検定(お正月検定)[初級]と[一般]を実施しています。
【2024年度】正月アドバイザー検定 概要
【2024年度】初級レベル
- 小学生でもわかるお正月の基礎知識
- オンラインで自宅からも受検可
- 1シーズン中5回まで挑戦可
- 地域の違いごとの違いによらない、日本全体で共通したお正月の知識が問われます。
- 初級は、お正月の伝統文化への関心を高めることを目的としており、非常に簡単な難易度に設定されています。
【試験日程】
2024/11/12
~2025/10/13
大阪・関西万博終了日まで
【2024年度】一般レベル
- 地域ごとの様々なお正月の知識が問われます。
【試験日】
本年は実施しません
[発売中]試験対策テキスト(みんなのお正月全集2023)
正月アドバイザー®検定 初級、一般の過去問や、基礎講座に対応した対策テキストが掲載されています。
正月アドバイザー®検定 実施概要
- 大阪・関西万博に合わせて、例年よりも開催期間を延長しています。
- 万博の公式サイトを狙ったサイバー攻撃が多数報告されています。
セキュリティの都合上、予告なく当サービスを中断・停止させていただく場合がございます。 - サービスの停止による受検者の損害について、いかなる場合も当協会はその責を負いかねます。
[初級] | [一般] | |
---|---|---|
試験日程 | 2024年11月12日(火) ~2025年10月13日(水) (期間中、5回まで挑戦可能) | 実施しません |
実施時間 | 任意 | 実施しません |
申込期間 | 上記日程通り | 実施しません |
試験会場 | オンライン | 実施しません |
アクセス | ー | 実施しません |
試験方式 | ・CBT方式 ・受検者の端末を使用 | ・マークシート方式 |
制限時間 | 40分 (試験時間を過ぎると 自動で回答終了となります。) | ー |
人数制限 | 人数制限なし | ー |
料金 | ・検定試験への挑戦は無料 ・合格証の発行は有料 | ー |
問題数 | 全20問 | 全20問 |
問題形式 | 3択問題 | 最大12択の選択問題 |
合格基準 | 正答率70%(20問中 14問)以上 | 正答率95%(30問中 29問)以上 |
試験範囲 | 出題内容は、以下の通りです。 ・「みんなのお正月全集2023」 ・「月刊お正月」の記事 ・お正月の風習についての一般常識 ・民俗学の概要 | ・年末年始の風習の知識 ・民俗学 ・月刊お正月の過去の記事 ・お正月の最新動向 ・お正月の歴史(縄文時代~現代) |
対象者 | 小学校3年までに習う漢字の 読み書きをできる程度の 日本語力の持ち主 | 日本語を理解するとともに お正月についての高度な知識を持ち、 その継承と発展に貢献できる人物 |
難易度 | ChatGPT4 70点 ClaudeAI 80点 GEMINI 70点 ※小学3年生として振る舞わせ測定。 適正難易度と考えられます。 | ー |
動作環境 | ・すべてのデバイスでの動作を 保証するものではありません。 ・最新の環境へのアップデートを推奨。 ・PC:Windows11 にて確認 (Google Chrome 130.0.6723.92) ・スマートデバイス: iPhone 11(iOS 17.6.1)にて確認済 (Google Chrome 130.0.6723.90) ・動作不良の報告は、 お問合せフォームより お願いいたします。 (ご報告の際は、スクリーンショットを 画像で添付してください) |
受検生・合格者の声
正月アドバイザー®検定[初級]合格者
初級はとても易しいから、予習しなくても満点💯いけるかも‼️
正月アドバイザー®検定[一般]受検生
お正月と一言で言っても、
こんなに深く楽しめるのだと思いました。
正月アドバイザー®検定(お正月検定)合格者のメリット
検定合格者は、以下の用途で「正月アドバイザー®初級」「正月アドバイザー®検定合格」などの表示をし、自身のスキルや興味関心を示すツールとしてお使いいただけます。
初級 (合格証未発行) | 初級 (合格証発行) | 一般 | |
---|---|---|---|
履歴書 | × | ○ | ○ |
名刺 | × | × | ○ |
その他 | × | × | ご相談ください |
受検方法・お申し込み方法
【2024年度】初級レベル
SDGsへの対応と社会貢献性
「正月アドバイザー®検定(お正月検定)」は、2025年大阪・関西万博の共創チャレンジとして登録されています。(詳しく)
SDGsの理念「誰一人取り残さない」に併せ、初級は「誰一人取り残さず全員合格」を理念に掲げます。
また、当検定初級は、検定システムを通じて繰り返しの学習を兼ねて試験に挑戦できるため、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」に特に結びつきが強いほか、以下のSDGsに対応しています。
- 4.7 2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
- 8.9 2030年までに、雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。
- 11.4 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。
正月アドバイザー®検定(お正月検定)の過去の実施状況
Q&A
Q、答えのわからない問題を、ネットや本で調べてもいいですか?お母さんやお父さんに答えを聞いてもいいですか?
A、はい。
正月アドバイザー®検定初級は、お正月の文化に興味を持ってもらうことを一番の目的としています。まずは合格を目指して、様々な取り組み方をしてください。
Q、就職やビジネスに役立ちますか?
A、はい。
初級はお正月の一般常識レベルの問題ですので、一般常識を身に着けていることを証明することに役立ちます。また、伝統的な文化に関心が高いことを示すことに繋がります。特別な技能を身に着けていることの証明としては不十分です。
Q、ごうかくするとどんないいことがありますか?
A、合格者には、合格者の次なるステップとして、以下の案内がメールで届きます。詳しい内容は、合格者あてのメールをご確認ください。
1、まずは合格証を発行し、正規合格者へ
2、合格者アンケートに回答し、あなたの存在感をPR
3、ミスお正月コンテストへエントリーし、さらなる舞台へ飛躍(女性のみ)
4、上位試験問題や最新のお正月研究情報を入手して、さらに専門性に磨きをかける
5、あなたのお正月の様子や研究成果を投稿して、世界や未来にお正月を伝えよう
6、研修を受けて講師に登録
Q、期間の始まりと終わりは何時何分?
期間は、開始日の0:00より開始され、終了日の23:59で終了となります。
コメント