
コロナだから、今年のお祭りは中止にしようか・・・?

ついにその時代が、終わりを告げます!

伝統行事・無形文化財主催者の皆様へ
- お祭り
- 獅子舞・神楽
- 初詣・除夜の鐘
- 和楽器演奏・吟剣詩舞
- 歌舞伎・人形劇
- かるた大会
このような伝統行事・無形文化財の主催者のみなさんへご朗報!
最先端の技術で、あなたの行事を、360°見渡せるVR動画として、動画保存・ライブ配信しませんか?
こんなお悩みありませんか?

コロナだから伝統行事を中止にしようか迷う!

他がやってない取り組みを先にやって
地域の知名度を上げたい!

うちの子どもが見たいのに、
画面になかなか映らない!

動画を作ったけどありきたりで
苦労した割には誰も見ていない!

とにかくたくさんの人に
うちの地域の頑張りを見てほしい

田舎者には小難しいことはよくわからない!
東京の方の業者に全部丸投げしたい!
日本正月協会の「伝統行事・無形文化財360°VR動画保存・ライブ配信サービス」の3つのポイント!

「伝統行事・無形文化財360°VR動画保存・ライブ配信サービス」は、
以下の3つの特徴で、行事開催者のお悩みを解決します!
【ポイント1】360°動画配信に高い実績を誇る制作会社と業務提携してのサービス提供

首都圏である千葉県に拠点のあるThe360合同会社(ザサンビャクロクジュウゴウドウガイシャ)は、360°VR動画配信に高い実績を誇る先端技術企業です。これまでに、首都圏を中心に、小学校の卒業式や、音楽ライブでの、360°VR動画を制作しており、抜群の実績を誇ります。
日本正月協会の持つ多数の伝統行事の調査実績と組み合わせて、より魅力的なコンテンツとしての動画配信をお手伝いします。

Q、360°VR動画って何?
A、見る人の操作に合わせて、視点を動かせる動画です。最先端の技術であり、まだあまり広く知られていません。わかりやすく言うと、G社のスト●●トビューのような……。
使ってみればその魅力がわかります。まずはThe360合同会社の制作実績をご覧ください。
※画面をドラッグすることで、視点を制御できます。
【ポイント2】どんど焼きの映像も、参加者の顔色も、同時に記録・配信!誰を見るかは視聴者次第

お祭りなどの公共性の高いものを対象とした動画撮影では、見たいものは人それぞれです。
360°VR動画は、動画撮影者から見たあらゆる方向を同時に記録。獅子舞の演者も、見ている観客も、舞台の袖で準備している人も、あらゆる角度を同時に撮影・保存しており、誰を、何を見るかは視聴者次第。伝統行事の記録資料として最適です。
例えば、行事主催者としては、メインとなる山車や演舞を、見せたいかもしれません。でも、山車に乗った我が家の息子が見たい人もいれば、綱を引いてる愛娘を見たい人もいます。
イベント開催者や、動画撮影者・編集者が切り取った世界でなく、「視聴者によって世界を切り取れる」というところが、360°VR動画で伝統行事配信をすることの、大きな意義です。
お祭りなどの公共イベント主催者は、「誰か一人のための動画撮影」をすることは求められていません。「みんなのための動画撮影」こそが、公共事業では求められています。
日本正月協会の伝統行事保存サービスでは、「みんなのための動画撮影」ができるのです。
Q、肖像権の問題は?
A 、撮影されることが予測される場所(お祭りなどのイベント会場)での撮影では、肖像権侵害になる可能性は極めて低いとされています。ただし、行事主催者側で、撮影していることを張り紙などで表示しておくなどの配慮は必要と考えられます。
【ポイント3】ライブ配信でコロナ対策にも。関係者だけの開催でも、みんなが家から参加できます。

新型コロナの影響を受け、
- 無観客開催
- 神事だけの開催
- 関係者だけの開催
- 中止
と、行事の開催は簡単ではなくなりました。
しかし、日本正月協会の「伝統行事・無形文化財360°VR動画保存・ライブ配信サービス」なら、伝統行事を続行可能。その場に観客がいなくても、縮小しての開催でも、ライブ配信を通して、家から観客が参加することができます。
選べるプランは2タイプ!【伝統行事・無形文化財360°VR動画保存・ライブ配信】
プランA
ご指定いただいた通りに撮影をし、データ渡しで納品するプランです。
- どのような撮影か決めている方
- 予算が限られている方
を対象にしたプランです。
標準価格120,000円↓
お試し超特価
99,800円~
(360°用特殊データの扱いがわからないお客様のサポートはプランに含まれません)
(交通費・宿泊費・動画編集料金・消費税別)
プランB
どのような撮影をすれば魅力的なのか?
コンサルティングを交えながら、じっくりと決めていくプランです。
価格/99,800円
+コンサルティングフィー
(要別途見積もり)
(交通費・宿泊費・動画編集料金・消費税別)
※お賽銭を受け付けている神社・お寺様などには、当協会ネットショップを活用した「YouTuberによる代理参拝サービス」もご提案いたします。
ご注文の流れ【伝統行事・無形文化財360°VR動画保存・ライブ配信】
1、お問合せ
- 撮影したい対象の行事名
- 行事の概要
- 行事や、関係者会議の開催日程
- 担当者の所属団体、住所、お名前、メールアドレス、お電話番号
- ご予算
など、わかる範囲の情報を添えて、お問合せフォームよりご連絡ください。
2、お見積り・お打合せ
お打ち合わせしながら、お見積りをいたします。
特に差し障りのない場合、受注金額の一部を、手付金としてお支払いいただいてのプロジェクトスタートとなります。
3、撮影
撮影には通常、二人以上のチーム編成をして、現場へ伺います。
4、編集・納品・お支払い
お見積り後に事後的に必要になったものは、別途ご請求させていただく場合もございます。
よくあるご質問

Q、360°動画を見るには、特別な機材が必要なのでしょうか?
A、いいえ。ご視聴には、特別な機材や設備は必要ありません。
スマートフォンやPCでYouTubeに接続すれば、どなたでもご覧いただけます。
Q、日本正月協会ということは、お正月行事以外は撮影できませんか?
A、いいえ。お正月シーズン以外でも対応しております。
Q、ライブ配信はできますか?
A、はい。ライブ配信にも、編集済み動画データでの納品にも、どちらにも対応できます。
Q、撮影や編集には、特別な機材が必要でしょうか?
A、はい。撮影には、特別な機材が必要です。
編集には、一般的な動画編集ソフトで間に合う場合もございますが、専門知識が必要です。
別途料金にて、編集方法の研修もいたします。
Q、どんな実績があるのでしょうか?
A、The360合同会社のホームページや、YouTubeチャンネルから実績をご確認いただけます。
Q、補助金の対象になりますか?
A、はい。補助金の対象になる場合もございます。事前にご相談ください。
Q、興味はあるが、関係者の理解を得られない。デモンストレーションや試し撮りをしてもらったりして、綿密な相談をしたい。
A、The360合同会社は、千葉県のビジネスプランプレゼンテーションでの勝利実績もあり、地域関係者へのプレゼンテーションの段階からご協力できます。まずはご相談ください。
Q、お祭りなどの行事を最も魅力的に見せる方法はどんなものでしょうか?
A、日本正月協会の伝統行事調査実績を素にした、行事そのもののコンサルティングや、撮影方法のコンサルティングにも対応できます。
Q、山奥での行事を配信したいのですが、ライブ配信はどこでもできますか?
A、場合によります。4G通信によるライブ配信のため、4G通信に対応したエリアならば、理論上は対応可能です。通信状態の安定しない環境では、ライブ配信が安定しない場合もございます。回線は、docomoとsoftbankを通信状況に応じて使い分けております。
更新履歴
- 2021/11/02 一部情報を追加
- 2021/11/01 情報解禁