【正月の殿堂2020第3期中間報告】新潟~静岡にかけて、広域的に正月行事を調査しました

日本正月協会は、昨年末から本年2020年1月20日までの第一期・第二期調査活動に引き続き、2020年1月26日から2月上旬にかけて、山梨、静岡を中心に、新潟、群馬、神奈川など広域関東圏にて、第三期お正月調査活動を実施しました。

これは、正月ナンバーワン都道府県を決定する事業である「正月の殿堂2020」に関連した調査活動の一環です。なお、調査隊は各地域の節分行事にも参加させていただきましたが、節分行事は審査の対象とはしていません。

過去の正月の殿堂2020の調査報告書

日本三大だるま市の一つと言われる静岡県の毘沙門天大祭だるま市
日本三大だるま市の一つと言われる静岡県の毘沙門天大祭だるま市
スポンサーリンク

正月の殿堂2020第三期お正月行事調査活動が広域に及んだ理由

 第三期調査は、新潟から静岡にいたるまでの広域関東圏を調査いたしました。第三期調査活動が広域に及んだのは、この時期にもなると、正月気分も落ち着き、行事が行われる頻度がまばらになるためです。

 調査隊は、義務感のみでなく、お正月行事が好きで、活動をおこなっております。なるべく多くの行事に見たい、触れたいとの意欲がありますが、地域を限定するとあまり多くの行事に接することはできません。行事の開催頻度がまばらな中で、なるべく多くの行事に参加するためには、なるべく広域へと地域を拡大して参加をする必要があります。従いまして、第三期の調査活動は、第一期・第二期よりも広域に及びました。

短期間に広域を見てこそ感じる地域の差

 1月26日から2月上旬という短期間に様々な地域に触れることで、より鮮明に見えてくるものがありました。それは「地域性の差」です。

 特にこちらが何もしなくても、温かく迎えてくださる地域がある一方で、見慣れぬものが近づくとギロリと睨まれる、よそ者を受け付けないような排他的な地域もあります。普段は特に気にしないような地域性も、短期間で様々な地域と触れ合うことで、くっきりとしたコントラストで、鮮明に見えてきます。

 我々、日本正月協会は、伝統行事一般を「地域が、地域外の広域社会にも開かれる場」として考えております。「この地域はこういう地域です」という玄関口が、伝統行事の開催というタイミングで、より広い社会に向けて開かれているのです。その地域を知るにあたり、伝統行事は大いに手掛かりになります。

 多様性を考えれば、「よそ者を受け付けない地域」というのも、一つの「尊重すべき個性」であることに間違いありません。しかし、人口減少問題が取り沙汰されて久しい現代日本です。地域存続のために、外来者の積極的な受け入れが求められています。そのような時代において、「地域の個性」について、改めて見直すことも、選択肢として考えられるでしょう。

 伝統行事は、そのような「地域のあり方を見直す契機」としても、役立つものだと考えております。

様々な地域と触れ合いながら、改めて正月の殿堂2020事業の意義を見直す

 このように、様々な地域の方々と触れ合う中で、我々がなぜこの事業を行うのか?その意義や目的が、より鮮明になってきました。
 多くの方々と触れ合う中で、我々日本正月協会が何を学んできたのか?
 そして、この事業を通して、我々日本正月協会は、社会に対し、何を訴えたいのか?

 そのような、我々の思いの丈が詰まった結果発表を予定しております。
 正月の殿堂2020の最終的な結果発表は、2020年二月中には行うつもりでおります。

どうぞ皆様、結果の公表をご期待ください。

子どもに自信をつけるには?

コメント